2007年06月19日
迷いのテニス
どうもこんちくわー
コアガシです。
昨日は、シングルスサークルのテニスでした。
今回は最近の目標で
ストロークでのスライスを極力抑え
スピン中心で挑みました。
前半、嫁とのテニスの影響でサービスが調子いい調子いい。
ファーストサーブの入りのいいこと。
しかし、それも長続きしませんでした。
いわゆる、慢心してしまったのでしょうね。
かえってダブルフォルトの連発などむしろ悪い方向に。
最後の方になってうなり声?をあげることでなんとか
集中力?をとりもどすことができ最後のポイントはファーストサーブの
エースで決めることができました。
テニスには“ボールの縫い目をみえるくらい、みる”とか、
バウンドしたら“バウンド”という(声はださなくてもよい)とか
いろいろ集中力をあげるための方法がありますが
声を出すのも悪くなさそうです。
ちなみにワタシはムスター風の
ぅ~~あぁ!
みたいな感じがタイミング的にも合いました。
無理に出すのも変ですのでご注意下さい。
ストロークはやっぱり迷ってますね~
あとで何が足りなかったか、思い出してみましたが
踏み込み、重心移動がなかったですね。
ワタシの中の“おもいきり”のカテゴリーの一つです。
こんなんでまた、おかしかったんで途中で
再びスライス中心のストロークに切り替えたんですが
こっちもボロボロでした。
これも踏み込みがなく全体的に足の動きが悪かったんだと思っています。
ようやく光がみえてきただけにかえって
その遠さにがっくりきてしまったテニスでした。
コアガシです。
昨日は、シングルスサークルのテニスでした。
今回は最近の目標で
ストロークでのスライスを極力抑え
スピン中心で挑みました。
前半、嫁とのテニスの影響でサービスが調子いい調子いい。
ファーストサーブの入りのいいこと。
しかし、それも長続きしませんでした。
いわゆる、慢心してしまったのでしょうね。
かえってダブルフォルトの連発などむしろ悪い方向に。
最後の方になってうなり声?をあげることでなんとか
集中力?をとりもどすことができ最後のポイントはファーストサーブの
エースで決めることができました。
テニスには“ボールの縫い目をみえるくらい、みる”とか、
バウンドしたら“バウンド”という(声はださなくてもよい)とか
いろいろ集中力をあげるための方法がありますが
声を出すのも悪くなさそうです。
ちなみにワタシはムスター風の
ぅ~~あぁ!
みたいな感じがタイミング的にも合いました。
無理に出すのも変ですのでご注意下さい。
ストロークはやっぱり迷ってますね~
あとで何が足りなかったか、思い出してみましたが
踏み込み、重心移動がなかったですね。
ワタシの中の“おもいきり”のカテゴリーの一つです。
こんなんでまた、おかしかったんで途中で
再びスライス中心のストロークに切り替えたんですが
こっちもボロボロでした。
これも踏み込みがなく全体的に足の動きが悪かったんだと思っています。
ようやく光がみえてきただけにかえって
その遠さにがっくりきてしまったテニスでした。
コメント
この記事へのコメントはありません。