2007年05月28日
ストローク絶不調、脱出作戦!
ワタシは今、ストローク全般がおかしなことになっているので
まんまというわけではありませんが、こんなのを見つけました。
緩いボールの処理についてのQ&Aです。
まぁみてください
ストロークでのゆるいボールの処理
http://kikitai.teacup.com/kotaeru.php3?q=2503538
とても勉強になります。
質問者が細かくというので
みなさん細かく説明してくださってます。
解答の中には
ワタシがやろうとしていること、考えていることが
重なっている部分もありとても興味深いです。
で、全部を頭に叩き込んで実直にやるのは不可能ですが
ワタシはこの中にある
腕の脱力
を更に自分の考え方にプラスして意識してみたいと思います。
少し素振りでもしてみますか?
うまくいくといいんだけど
まんまというわけではありませんが、こんなのを見つけました。
緩いボールの処理についてのQ&Aです。
まぁみてください
ストロークでのゆるいボールの処理
http://kikitai.teacup.com/kotaeru.php3?q=2503538
とても勉強になります。
質問者が細かくというので
みなさん細かく説明してくださってます。
解答の中には
ワタシがやろうとしていること、考えていることが
重なっている部分もありとても興味深いです。
で、全部を頭に叩き込んで実直にやるのは不可能ですが
ワタシはこの中にある
腕の脱力
を更に自分の考え方にプラスして意識してみたいと思います。
少し素振りでもしてみますか?
テークバックを早く!
腕を脱力、体でスウィング!
足を細かく最後に大きく踏み込む
スウィングはゆっくり!
トップスピン 極力 禁止!
打点はヘソの前!
うまくいくといいんだけど
私もストロークは苦手でネットプレーに専念していましたが、球出しを経験するようになってからフォアのストロークの打点が判ってきました。
フットワークに付いてはあまり考えすぎると足がもつれるので、最後の右足の一歩で間合いを決めるようにしています。
コメントありがとうございます!
球出しって出すほうのことですよね?
そんなのやったことあるに決まってるじゃ・・・
・・・・・・!!
それは確かにそうかもしれません。
ちょっと意識して確認してみます!!
....φ(・ω・` )カキカキ
ストロークのフットワークについて、意外と盲点なのが「後ろ足の位置」。右手フォアの場合、ボールの軌道より更に右側に右足を踏み込んでしまうと、途端に打ち辛くなります。(いわゆる「てこ」が狂うというやつです。)
「打つぞ!」と気持ちが入りすぎると陥りがちなところですので、お気を付け下さい。
コメントありがとうございます~。
休止するつもりもなかったんですが
ついつい時間が空いてしまいました。
ごらんの通りもう少し気軽に書くことで
もっと続けていこうと思いますので
今後ともよろしくお願いします。
さてさて、アドバイスもありがとうございます。
とても、参考になります。
まだまだ、完全な糸口はみえない状態ですが
一方でここを超えると大きいような気がします。
がんばっていきたいと思います!